2011年5月31日火曜日
2011年5月30日月曜日
2011年5月29日日曜日
2011年5月27日金曜日
2011年5月26日木曜日
2011年5月24日火曜日
Cubase5で試してる事
最近たまに試している事は Cubase5.5.3での模擬マスタリング
マスタリング専用アプリケーションのWavelabも持っているのですけど
Cubaseでマスタリング的な事をやるとどうなるのか?とか
実際何が違うのか?とか
それは机上では解らない
実際にやってみないと解らないのでやってみてる
ちょっと不自由なのが 各種アナライザーが手薄な事ですね。
それでもスペクトラムアナライザープラグインで良いのがあるので何とか・・何とか
一応何とかなりますけど・・・
やっぱりマスタリング作業は
マスタリング専用アプリケーションの方がやりやすい(笑)と言う当たり前の結論に
けど、もうちょっと色々と試してみようかなCubaseによるマスタリング
http://japan.steinberg.net/
2011年5月22日日曜日
2011年5月21日土曜日
2011年5月20日金曜日
2011年5月19日木曜日
Cubase5.5.3
Cubase5.5.3ですけど
やっぱりUIが細密になってますね
これは・・・昨今の高解像度液晶モニタの状況に合わせたような?そんな気が
特にそれを感じるのはミキサー部分
そうだなぁ・・・以前のバージョンと比べると細密度が2段階くらい上がった感じですね
・・・・・バージョンをCubase6に上げるかどうか・・・
迷ってしまうなぁ・・やっぱり
Cubase5のままでもいいんじゃないの?とか思ってしまう(笑)
2011年5月18日水曜日
2011年5月17日火曜日
2011年5月16日月曜日
2011年5月14日土曜日
2011年5月12日木曜日
2011年5月10日火曜日
2011年5月8日日曜日
グレイズ・アナトミー・シーズン6 DVD1-6
グレイズ・アナトミーも、シーズン6ですねぇ
ともかく・・・大きいグレイの劣化が目立って目立って・・・
その点は困ったもんですよ?
まぁ、小さいグレイを投入したのは正解だったよな。
ちなみに変化が無いのがクリスティーナ
あまりの変化の無さ過ぎに驚きますよ・・・
ん~・・・と言うか、大きいグレイ以外は劣化が少ないような?
物語のピークはすでに過ぎてしまってるので
今は惰性に近いような進行具合ですね・・・
ピークはやっぱりバークとクリスティーナの結婚がうんぬんのシーズン3かな?
とすると、ピークから惰性で3シーズン進んだわけか・・(苦笑)
やっぱりねぇ・・・プレストンバークの存在は大きかったと思うのですよ。
ジョージはどうでもいいのに・・・何故、ジョージを残してバークを切ったやら・・
(まぁ、有名な揉め事があったわけですけどね)
とまぁ、ともかく、
ボロボロになりながらも観れると言うのがアメリカドラマの底力かな?と
シーズン6DVD1-6まで一気に観ました。
後半(DVD9-12)のレンタル開始は5月18日ですか なるほど。
http://www.movies.co.jp/greysanatomy/
弛緩と緊張の中間にあるソファー
数ヶ月前からソファーが無くなって、実はちょっと煮詰まってる。
考えてみると、25年くらいソファーのある生活が当たり前だったので
いざ無くなると、非常に微妙・・・
と言うのは、
覚醒(椅子)><弛緩(ベッド)> の2択しかないと辛い。
やっぱり両者の中間にあるソファー、自分には大事なアイテムなのですよ
まぁ、ソファーはあるのですが・・・・階段を上らなかったんですよ
なので設置できなかった・・・・・・・・
困ったものですよ
例えばこういう感じでのこういう時間ってのは
自分にとって凄く大事な時間なのです
http://sundries.ocnk.net/product-list/16
ベストは3人掛けソファーを一人で使うパターン。
けど、でかいんですよ・・・思ってるよりも3人掛け、2掛けでも
しっかりした作りのソファーはでかい。
現状だと、階段を上らず、部屋に入れられない・・・・
かといって一人用だとこういう感じのリラックス系になってしまう。
気持ちは良いと思うけど・・・これじゃ違うんだよなぁ・・
こっちも・・・・
http://xn--bckvcsdrh.seesaa.net/article/49785331.html
う~~ん・・・・本当に、
生活とは、小さな心地よさの積み重ねの上に成立してるんだなぁ・・・・
う~~~~ん・・・・
やっぱりこういう状態がほしいなぁ・・
2011年5月6日金曜日
2011年5月5日木曜日
2011年5月4日水曜日
本気で解らないぞ・・・・?
例えば、幽霊とか妖怪とか そういう物の怪が存在すると仮定しましょう。
とすると、
「あぁ・・・あれは そういう類のモノであったのか・・・」と納得できると言えば出来る
しかし・・・
幽霊とか妖怪を否定した場合・・・・これが困る
「・・・?????あれはなんだったんだ???????」これがループする
昔は、幽霊とか妖怪とかいるかもしれない派だったのですけど
いつの間にか・・そういうものは「人の脳が見せるモノ」と言う結論に行き着いて
それでずっと通してきたのですけど・・・・
たま~~に、説明の付かない事に遭遇するんですよね・・・・
やっぱり・・・物の怪は存在するのかも知れない?????
・・・解らないなぁ・・・・それはありえないはずなのだが・・・